作成者: Silvaco Japan
この作成者はまだ経歴を書いていません。
でも、Silvaco Japan さんは、なんと 21 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
エントリー - Silvaco Japan
新機能Design Explorerを使ったアナログ回路設計とポストレイアウト・シミュレーション
9月 13, 2023 カテゴリ: SPICE Webinars /作成者: Silvaco Japan2023年10月12日
回路図エディタGatewayの新オプションであるDesign Explorerを使ったポストレイアウト・シミュレーションフローをご紹介します。
SmartSpice Signal Integrity 最新機能の紹介
9月 5, 2023 カテゴリ: SPICE Webinars /作成者: Silvaco Japan2023年9月28日
2022年6月のウェビナーにてSmartSpiceのSI機能の概要を紹介しました。本ウェビナーではIBISモデルに対し新たに追加されたパッケージモデル、及び現在開発中の新機能について、実際のツールデモを交えてご紹介いたします。
RPI TFTモデルの理解と実装(2)リーク電流モデル
4月 17, 2023 カテゴリ: SPICE Webinars /作成者: Silvaco Japan2023年5月30日
本ウェビナーでは、RPI TFTモデルを理解する上で、比較的難所となるポイントについて解説を試みます。第2回目は、リーク電流モデルを扱います。
アナログ回路設計の作業効率を向上させるリアルタイムパラメータ解析ツールの事例紹介
2月 13, 2023 カテゴリ: Custom Webinars /作成者: Silvaco Japan2023年3月28日
本ウェビナーでは、シルバコの持つ2つのリアルタイム回路シミュレーションツール、Rubberband機能とDeviceExplorer機能を使用し、いくつかの利用例を動画でご紹介します。
FPD設計におけるシルバコのアドバンテージ
2月 13, 2023 カテゴリ: SPICE Webinars, TCAD Webinars /作成者: Silvaco Japan2023年3月7日
ディスプレイ産業はシルバコが特に注力する重要領域です。ディスプレイの技術開発にシルバコのソリューションが最適な理由を豊富な事例を織り交ぜ、ご説明いたします。
機械学習を用いたデバイスモデルの開発と、回路シミュレータSmartSpiceへの実装
11月 24, 2022 カテゴリ: SPICE Webinars /作成者: Silvaco Japan2022年12月21日 | 13:00-13:40 JST
本ウェビナーでは、実測や数値シミュレーションで得られたデータを起点に、適切な入出力応答を示すデバイスモデルを構築する手法をご紹介します。
有機半導体向けモデルを用いたOLEDの電気特性・励起子シミュレーション
10月 28, 2022 カテゴリ: TCAD Webinars /作成者: Silvaco Japan2022年11月29日 | 13:00-13:30 JST
本ウェビナーでは、デバイスシミュレータ Victory Deviceを用いた、OLEDの電気特性・励起子挙動のシミュレーション機能をご紹介いたします。始めに、基本的な電気特性シミュレーションの背景を説明し、電気特性シミュレーションに必要なモデルやパラメータについて確認します。次に、結晶半導体と有機半導体の違いを簡単に確認したのちに有機デバイスの表現のために実装されているモデルの説明をします。最後に、OLED向けの要素技術を扱ったシミュレーション事例を紹介します。
RPI TFTモデルの理解と実装(1)NQSモデル
9月 4, 2022 カテゴリ: SPICE Webinars /作成者: Silvaco Japan2022年9月30日 | 13:00-13:30 JST
本ウェビナーでは、RPI TFTモデルを理解する上で、比較的難所となるポイントについて解説を試みます。第1回目は、非準静的効果(NQS)モデルを扱います。
SPICEのアルゴリズムと理論~正しい結果を得るためのSPICEの使い方。再確認しておきたい基礎知識~
8月 4, 2022 カテゴリ: Seminar /作成者: Silvaco Japan低消費電力、低電圧化が進み、アナログシミュレーションの重要性は増している昨今、ユーザフレンドリが進み回路図の入力を行なうだけで容易に回路シミュレーションが行なるようになっております。
一方でシミュレーションの実行が容易であるため、SPICEシミュレーションの動作原理やモデルについての知識が希薄になっています。
しかし、デバイスの特徴を反映した正しい計算結果を得るためには、計算アルゴリズムに直結する適切な設定が必要です。本セミナーでは、正しい結果を得るためのSPICEの使い方、およびその意味を理解する上で必要なSPICEの動作原理、モデルについて、改めてご理解を深めていただけます。
- Contact