SPICEのアルゴリズムと理論
〜正しい結果を得るためのSPICEの使い方。再確認しておきたい基礎知識〜
講座概要
低消費電力、低電圧化が進み、アナログシミュレーションの重要性は増している昨今、ユーザフレンドリが進み回路図の入力を行なうだけで容易に回路シミュレーションが行なるようになっております。
一方でシミュレーションの実行が容易であるため、SPICEシミュレーションの動作原理やモデルについての知識が希薄になりがちです。
しかし、デバイスの特徴を反映した正しい計算結果を得るためには、計算アルゴリズムに直結する適切な設定が必要です。本セミナーでは、正しい結果を得るためのSPICEの使い方、およびその意味を理解する上で必要なSPICEの動作原理、モデルについて、改めてご理解を深めていただけます。
講座内容
下記+をクリックすると、内容が表示されます。
SPICEの基礎
- SPICEの歴史
- シミュレーション・ファイル、ネットリスト
- 素子の記述
- 各種解析
- SPICEシミュレーションの動作
- ノード方程式
- 行列解法
- ニュートン反復法
- 収束判定と解析精度
デバイスモデル と モデリング
- SPICEで使用出来るモデル
- コンパクトモデル
- マクロモデル
- モデリング手法
- MOSモデルの抽出例
講師
株式会社シルバコ・ジャパン
シニアアプリケーションエンジニア 神野 吉則
2011年にシルバコ・ジャパンに入社以来、回路シミュレーションのアプリケーションエンジニアとして半導体企業への技術支援および回路シミュレータSmartSpiceの顧客サポートに従事しています。
対象者
- 回路シミュレーションの動作原理を基礎から知りたい方
- 技術教育をするために基礎知識を身に着けたい方
(注)本セミナーへの参加はSmartSpiceユーザー様に限ります。
受講に関するお問い合わせ
受講に関するご質問は担当営業、または以下よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォーム
[日本時間]
開催日 : 2022年10月13日
配信サービス:GotoWebinar
配信 : オンライン
開催時間 : 13:00-16:00 JST
言語 : 日本語
参加費:無料